本クラブの運営・管理(メンバー資格の得喪変更、会費・諸費用の収受、会員規約の制定・改廃等の決定手続きを含む)はNextoneLAB8o2が行います。
本クラブは、入会されたメンバーが本クラブ内の施設を利用して心身の健康の維持・増進を図るとともにメンバー相互の親睦を密にし、品位あるクラブライフをエンジョイすることを目的とします。
本クラブに入会できる方は、別に定める各メンバー種類の各要件を満たし、本クラブの趣旨に賛同し本規約を承諾した方とします。(以下「メンバー」といいます)
本クラブのメンバー種類及び各要件は別に定める通りです。
本クラブに入会する方は所定の入会手続きを行い、本クラブの承認を得た上、定める会費・入会諸費用をお支払いいただきます。
入会する本人が未成年者の場合は、本人と保護者の連名で申込み手続きをとらなければなりません。この場合保護者は、自らメンバーになった場合と同様に本規約に基づく責任を本人と連帯して負担し、本規約第20条に定める危険負担と本クラブの免責につき同意するものとします。
メンバーは、本クラブの定める入会諸費用を、所定の方法で本クラブに支払わなければなりません。なお、当該入会諸費用は、入会契約締結及び履行のための必要費用であり、一旦納入した入会諸費用は返還しません。
本クラブは、メンバーが次の各号の一つに該当すると認めた場合は、メンバー資格の一時停止または除名をすることができます。
一
本クラブの定める会費・諸費用につき、2ヶ月以上滞納したとき。
(除名の場合も除名以前の会費・諸費用は全て納入していただきます。)
二
本クラブの施設を故意に毀損したとき。
三
本規約、その他本クラブが定める規則に違反したとき。
四
本クラブの名誉、信用を毀損し、または秩序を乱したとき。
五
入会書類に虚偽を記載したことが判明したとき。
六
メンバーとして品位を損なうと認められる非行があったとき。
七
伝染病等他人に伝染・感染するおそれのある疾病に罹患したとき。
八
本クラブの合理的な指示・指導に従わないとき。
九
その他本クラブが、社会通念に照らし、本クラブメンバーとしてふさわしくないと認めたとき。
メンバーは、退会、除名、死亡及び失踪宣言をうけたとき、その資格を失います。メンバーが資格を喪失した場合、クラブから貸与されている物品がある場合には速やかに返還してください。
メンバーは、そのメンバー資格を他に譲渡すること(相続を含みます)はできません。
会員証の設定はありません。
メンバーは、本クラブの定める会費等を所定の方法で支払わなければなりません。会費等の種類、金額、支払期限及び支払方法等は本クラブが定めるものとします。
(月会費は、メンバーが本クラブのメンバー資格を有する限り、現実に本クラブの施設を利用しない場合も支払い義務が発生します)
メンバーは、本クラブを利用する場合、別途施設利用料を定める施設については、その定められた施設利用料を支払わなければなりません。
メンバーは、各月の5日までに本クラブの定める方法で休会手続きを行うことにより、翌月から休会することができます。本クラブの事務手続き上、5日を過ぎた場合は翌々月扱いになります。
一回の手続きによる休会期間は最大6ヶ月間までとし、休会費は本クラブの定める金額とします。休会最終月の5日までに休会期間の延長を希望する場合は、再度手続きを行うことにより延長が可能です。(最長、1回につき連続1年間まで)
メンバーは、各月の5日までに本クラブの定める方法で変更手続きを行うことにより、翌月からメンバー種類を変更することができます。5日を過ぎた場合は、本クラブの事務手続き上、翌々月扱いになります。
メンバーは、各月の5日までに本クラブの定める方法で退会手続きを行うことにより、その月末限りで退会することができます。電話等口頭での退会は受け付けません。5日を過ぎた場合は、本クラブの事務手続き上、翌月末日扱いになります。なお、退会手続きが完了しない限り会費支払義務は発生するものとします。
また、初回継続課金から3ヶ月は解約出来兼ねます。
本クラブは、メンバー以外の方(以下「ビジター」といいます)に本クラブを利用させることができます。ビジターは、本クラブの施設を利用するにあたり、本規約第20条に準ずるものとします。
前項の規定にかかわらず、本クラブは必要に応じてビジターの入場制限をすることができるものとします。なお、ビジターの料金、その他に関する規則は別に本クラブが定めます。